
こんにちは、Web制作者の吉田 力(ちから)です。製造業で20年以上培った経験を活かし、”伝わるサイト”を追求するWeb制作に取り組んでいます。このブログでは、私の制作に対する想いや日々の気づきを綴っていきます。
ここでは、
- Web制作に関する考え方や実践の記録
- テンプレート開発の進捗や工夫
- フリーランスとしての日々の気づき
などを、自分の言葉で発信していこうと思っています。
製造業での経験が教えてくれた”伝える”ことの大切さ
私はもともと、製造業の現場で20年以上働いてきました。現場改善、マネジメント、海外対応など、人と仕組みの間をつなぐ仕事をずっと続けてきました。

ある時、海外工場との連携プロジェクトで、何度も同じ説明を繰り返しているにも関わらず、意図が伝わらないことがありました。
後で気づいたのは、情報の「整理の仕方」と「見せ方」が相手の視点に立っていなかったということ。
このとき、**「どんなに優れた内容も、伝わらなければ価値が半減する」**という教訓を得ました。
そんな経験から何度も感じたのが、**「本当にいいサービスや想いが、うまく伝わっていない」**場面の多さです。
どれだけ丁寧に作っても、どれだけ誠実に届けようとしても、伝わり方次第で、受け取る印象も結果もまったく変わってしまう。
だからこそ、「伝え方」に関わる仕事がしたい。
そう思って、私はWeb制作の世界に入りました。
“伝わるサイト”を目指すWeb制作のこだわり
私がWeb制作で一番大切にしているのは、「見る人にとって、わかりやすく、使いやすいこと」です。
スマホでも読みやすいレイアウト設計
今や閲覧の7〜8割がスマホから。
行間・余白・フォントサイズなど、読み疲れしない構成を意識しています。
「なんか見やすい」と感じてもらえるような設計を心がけています。
必要な情報にすぐたどり着ける導線設計
ユーザーが迷わず目的にたどり着けること。
リンクボタンや見出し、構成順などを整理し、“次に何をすればいいか”が自然に伝わるサイトを目指しています。
更新しやすい仕組みづくり
「納品後も自分で情報を更新したい」という方に向けて、
ブロックエディタやカスタムフィールドなどを使い、直感的に操作できる設計を意識しています。
そんな”整った設計”こそが、サイトの価値を高めてくれると考えています。
実際、あるクライアントの場合、複雑だった予約システムをシンプルに再設計したところ、問い合わせ数が1.5倍になりました。「どこをクリックすればいいのかわかりやすくなった」という声をいただき、”伝わる”ことの大切さを実感しました。
こんな方に向けて作っています
私は、以下のような方をイメージしてWebサイトを制作しています。
- 自分のことを初めて調べてくれる人
- 時間のない中で情報を探している人
- ちょっと不安を感じながら問い合わせようとしている人
そんな方の目線に立って、ひとつひとつ丁寧に、無理のない構成で伝えることを大切にしています。
そんな方の目線に立って、丁寧なサイト制作を心がけています。
これからの取り組みとブログで発信していく内容
現在は、WordPress構築・スマホ対応・SEO初期対策を中心に、小規模店舗・講座運営・士業の方向けに、サイト制作やテンプレート開発を行っています。

このブログでは、
- 普段あまり見えない「制作の裏側」のプロセス
- テンプレート構築で悩んだこと、解決策
- 製造業での経験をWeb制作にどう活かしているか
- クライアントとの打ち合わせで気づいたこと
など、実践的な内容を書いていく予定です。
少しずつですが、自分の強みを活かしながら、”伝わる”を一緒に考えていけるパートナーでありたいと思っています。
お気軽にご相談ください
「サイトはあるけど問い合わせが増えない」「情報が多すぎてどう整理したらいいかわからない」など、Webサイトに関するお悩みはありませんか?
Webサイト制作や改善についてのご相談は、こちらのお問い合わせフォームからお気軽にメッセージをお送りください。初回のご相談は無料で承っております。
▼ポートフォリオ・サービス案内はこちら
吉田力のポートフォリオサイト